仕事でミスをしたときの対処法

Uncategorized

私自身、販売員時代からミスが多く、そのたびに先輩に怒られていました。

対策を考えてもまた違うミスをしてしまう。

ですがだんだんミスをすることが減り、後輩の指導係を任せられたり、

上司にお客様からの信頼を評価されて出世できるようになりました。

そんな私が約10年の社会人経験上、皆様にお伝えできるミスをした際の対処法、落ち込んでしまって仕事にならないときの気持ちの切り替え方をお伝えします。

1.まず第一に謝ること

ミスをしてしまうと、なんでそうなってしまったんだろう?また怒られる・・・など色々な思考が出てくるかと思います。ですが、まずは、誰に迷惑をかけたのかを明確にして謝ることが第一優先です。

言い訳をしてしまいそうになりますが、そこはグッとこらえて謝りましょう。

2.原因を明確にし、再発防止策を考える

申し訳ないという態度を示すことは大事ですが、
ただ謝るだけではまた同じことを繰り返すのでは?と思われてしまいます。

そのため、再発防止策を考える必要があります。

再発防止策を考える前に、まずは原因を突き止めます。

原因が複数ある場合は、それぞれに対する対策を考える必要があるのでリストアップしておきます。

再発防止策を自分で考えたあとは、可能であれば先輩や上司等に確認してもらいましょう。

再発防止策はできればテキストにまとめておくと良いです。

3.その後の仕事はより丁寧に

ここが抜け落ちてしまいがちなポイントかなと個人的には思うのですが、

一度ミスをしてマイナス印象を与えてしまうと、周囲はマイナスな印象を引きずってしまいます。
そのため、それ以降の仕事は今まで以上に気を引き締めて対応する必要があります。

0からの再出発ではなく、マイナスからの再出発という気持ちで仕事に臨みましょう。

私は開き直りすぎて、同じミスをしてしまいさらに落ち込んでしまうということがありました。笑

同じミスを繰り返してしまうと周囲からの印象はより悪くなってしまうということを忘れてはなりません。

考えた再発防止策を守り、同じミスを繰り返さないようにしましょう。

そうはいっても人はミスをする生き物

ミスをしない人間なんていません。

しっかり反省して対策を考えたら、美味しいものでも食べて気分転換してくださいね。

運営者プロフィール
みく

「すべての人が個性を認め合い、本音で生きられる世界をつくる」のビジョンのもと、自分の強みを知って活かし、前向きに生きられる人を増やすためブログ記事を更新しています。|5社以上経験|元美容部員 |元EC運用代行・コンサル兼ディレクター |メンタルで2回退職経験 |人が好きなHSP | 大学時代のサークルや仕事で外向型アプリを積むが基本はマイペースな内向型 |SFは人間関係・実行力高めのバランス型 |

みくをフォローする
Uncategorized
みくをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました